漢方でなんとかしたい!

中医学講師30年。漢方や中華圏の文化とか書きます。

国際中医師試験攻略(中薬学)

国際中医師試験解説(中薬学)11

血熱証の病態を確認しよう。 温熱病 気分熱⇒営分熱⇒血分熱の過程での病態 1)気分証⇒営分証 熱がまだ残留している段階=清熱瀉火、養陰生津作用、清熱解毒作用必要(活血作用はまだ要らない) 2)血分証 清熱解毒作用、養陰生津作用必要 熱邪による瘀血=活…

国際中医師試験解説(中薬学)10

【清熱涼血薬】 まずはっきり理解する点! ①温熱病の営分、血分の熱証 営分は血分の初期段階であり血分は営分が発展した段階。どちらにも「血熱」が存在する。 ②内科雑病の出血証(血熱妄行) 清熱涼血薬には清熱解毒作用、養陰生津作用、活血化瘀、止血作用…

国際中医師試験解説(中薬学)9

【清熱燥湿薬】 結構、作用を理解していない人が多いよね。清熱燥湿薬には3つの作用があるのだ。⇒問61 (1)清熱瀉火作用⇒臓腑気分熱証 (2)利湿熱作用 (3)清熱解毒作用 (1)清熱瀉火作用 黄芩=肺:清肺熱、肺臓は外邪受けやすい=退熱作用あり=柴…

国際中医師試験解説(中薬学)8

問56 天花粉の適応症でないのはどれか? A 熱病傷津(○)微甘+寒=生津 潤肺燥 B 肺熱咳嗽(○)帰肺・胃経=清泄肺熱 C 湿熱黄疸(×) D 癰腫瘡瘍(○)清熱瀉火・排腫散膿 E 瘀血腫痛(○)活血作用=打撲の腫痛に桃仁、紅花など活血化瘀薬と配合 [解答]…

国際中医師試験解説(中薬学)7

問54 清熱除煩、清熱利湿、涼血解毒、消腫止痛の効能を併せ持つ薬物はどれか? A 夏枯草 B 淡竹葉 C 天花粉 D 山梔子 E 決明子 [解答]D 山梔子は重要な清熱瀉火薬。性味が苦、寒であり甘はない。つまり甘+寒=生津作用はない。温熱病からの気分熱では熱…

国際中医師試験解説(中薬学)6

[清熱薬・清熱瀉火薬]問49 生石膏がもつ効能はどれか? A 清熱瀉火 除煩止渇 B 清熱瀉火 清肝明目 C 清熱瀉火 滋陰潤燥 D 清熱瀉火 涼血解毒 E 清熱瀉火 利湿退黄 [解答]A 清熱瀉火薬=清熱の範囲は限定!温病気分熱・雑病の臓腑気分熱。 ①温病:衛分…

国際中医師試験解説(中薬学)5

問41~44は柴胡祭りだ。 柴胡の効能を抑えていれば楽勝。 ① 和解退熱:葛根と同じで強い退熱作用有り。誤解しやすい点=外感発熱でもOK。少陽証の発熱には黄芩と配合(小柴胡湯) ② 疏肝解鬱:みんな大好き逍遥散。 ③ 昇挙陽気:気虚下陥証。 問45 疏…

国際中医師試験解説(中薬学)4

36 温中止嘔の効能がある薬はどれか? A 麻黄 B 桂枝 C 紫蘇 D 生姜 E 香薷 [解答]D 刺身三点盛りの話はしたよね。同じ中焦(脾胃)に働くけど紫蘇は行気寛中(脾胃気滞! 肝気鬱結ではない)、生姜は温中。ともに解表作用は弱いので解表の目的では補助…

国際中医師試験解説(中薬学)3

32 鼻淵鼻塞と頭痛の治療に優れた薬はどれか? A 防風 B 紫蘇 C 細辛 D 独活 E 桑葉 [解答] C 解表薬の中で通鼻竅の作用があるのは、白芷(+止痛)、細辛(+止痛、温肺化飲)、蒼耳子(有毒)、辛夷(鼻淵の要薬) 白芷は頭痛、鼻塞がある風寒感冒に用…

国際中医師試験解説(中薬学)2

27 下記の項目で、発散発表、行気寛中という働きをもち安胎もできる薬はどれか? A 羌活 B 白芷 C 細辛 D 紫蘇 E 生姜 [解答]D 紫蘇と生姜。共通点は刺身三点盛についてくる点や。だから帰経は脾。解表薬だけど力は弱い。だから解表ではなく発表と…

国際中医師試験解説(中薬学)1

[発散風寒薬(辛温解表薬)]22 発汗解表作用と利水消腫の二つの効能をもつ薬はどれか? A 麻黄・荊芥 B 香薷・紫蘇 C 生姜・桂枝 D 麻黄・香薷 E 防風・白芷 [解答]D 麻黄の最後の効能に利水があったよね。麻黄と同じ作用があるのは香薷、香薷あ…